目次
こんにちは!
今回ブログを担当させて戴きます。
木曽拓瑠です!よろしくお願いします!
8月半ばになり気温がかなり上がってきています。
連日熱帯夜が続き、寝苦しい夜を迎えています😰
そんな中でここ最近ある事を毎日やり始め、かなり寝付きやすくなりました!
ズバリ!ストレッチ!
ストレッチって基本中の基本ですが、
私自身も少し軽視している部分もありました💦
Dr.トレーニングでのパーソナルトレーニングでも
始めと終わりに必ず入れている通り、かなり重要な事です!
寝付きやすい意外にもストレッチがもたらすいい事は
たくさんありますので、書いていきます!
緊張している状態=硬い状態の筋肉
筋肉が硬いと体を大きく動かす事はできません。
その中で頑張って動かそうと無理やり体を使うことによって
怪我につながってしまうことがあります。
こうなってはトレーニングどころではありません💦
さらにこの筋肉の緊張が続いていくと
筋肉の短縮が起こってしまいます。
特定の筋肉が固まった状態が
続けば体のバランスも悪くなってしまいます💦
筋肉の緊張を緩和して怪我なく
運動を続けていければ最高ですね!
筋肉が硬く固まってしまった状態は主に血行不良になります。
運動をしないで筋肉を動かさない方は非常に硬くなりやすいです。
運動習慣のない方や在宅ワークでずっと同じ姿勢でいる方は要注意ですね⚠️
ここで!人間の第二の心臓と呼ばれるふくらはぎ!(下腿三頭筋)
体のポンプ作用があるこの部位をストレッチしてあげることで
足のむくみもそうですが全身の血行の改善にもつながります!
また、血が巡りがよくなることによって栄養素の流れも良くなり
疲労の軽減も促進してくれます!
スタッティックストレッチ(止まった状態のストレッチ)を
することによって副交感神経が活性しやすくなります!
リラックスしやすくなったりストレスの軽減につながります。
これが最初に言った寝付きやすくなった要因ですね!
ただこの副交感神経は痛みをが伴うとうまく働いてくれません。
なんとなく自分の中で筋肉が伸びてるなーと感じるくらいでOKです!
(痛気持ちいまで行かない強さ)
皆様もおわかりの通り、何もせずに急激に
激しい運動をすると身体はビックリしてしまいます。
体温を程よく挙げた状態でストレッチする事によって
可動域(自分で動かせる範囲)を広げる事ができます。
この可動域を広げていか事が怪我の予防になりますね!
→これはスポーツを実施する前のアスリートでもやってる
当たり前のこと!大きく激しく動く中で怪我をしてしまっては元も子もないですね💦
また怪我の予防だけでなく疲労回復、睡眠の質の向上も
手助けしてくれるストレッチ!やらなくて良い訳がありませんね。
Dr.トレーニングでは最初に行うペアストレッチ
お客様ご自身で行うアクティブストレッチ
トレーニング後のクールダウン
様々なところでストレッチを取り入れています!
三軒茶屋店ではトレーナー同士で合間にお互いの体のケア
(練習にもなるし気持ちいし最高の福利厚生。笑)
で日々質を高めています!
面倒くさいと思わずに一日五分からでもやってみてください!
■Dr.トレーニング三軒茶屋店
三軒茶屋の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング三軒茶屋店〉
080-5923-1912
〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-36-2 SANJA108ビルB1
>三軒茶屋のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>三軒茶屋のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP