目次
皆さんこんにちは!
今回ブログを担当させていただいます!
木曽拓瑠です!よろしくお願いします!
最近になりブログを書く機会や
パソコンを使う場面が増えてきました!
まだタイピングが遅くて少し苦労しています😭
それと同時に日頃パソコンと向かい合って
お仕事している方々の気持ちが少しわかってきました。
ここについてはより深く勉強している最中なので
後日記事にしたいと思います!
前回ストレッチについて書いたので今回は
トレーニングについて書いて行きたいと思います!
スクワット!🔥
皆さんも一度は聞いたことあるかと思います。
エクササイズの中でも一番有名なのかなと思います。
個人的にですが、
一番難しいエクササイズなのかなと思っています!
上記の写真はフロントスクワットというさらに難しいスクワットです。笑
トレーニングを始めて間もない方にお聞きすると
・膝や腰に負担がかかりそう
・怪我が怖い
・合ってるのかどうかわからない
上記の意見がある中で、一番お聞きするのが
『下半身は隠れて見えないからやらなくても、、、。』
たしかにそうですよね。
このように下半身のトレーニングを
後回しにしてしまう方も多くいます。
(私もかつてはそうでした、、、)
ですが!シルエットだけでなく
スクワットをやることのメリットはたくさんあります!
今日はそちらを紹介して行きたいと思います!
主に使う筋肉として、
大臀筋(お尻の筋肉)
大腿四頭筋(太腿の前側の筋肉)
ハムストリングス(太腿後ろの筋肉)
大きく分けるとここがメインに働く筋肉です!
さらにいうとスクワットのやるには
バーベルを固定する為に背中の筋肉
重い重さに耐えるためのお腹の筋肉
下半身を強くするためだけのエクササイズではありません!
全身運動と呼ばれる所以はここからですね!
・やせやすくなる!
この文字だけ見ると『ホントかよ、、、』と思いますよね。
基礎代謝と呼ばれる1日なにもしていなくても
消費されていくカロリーを上げることができます!
この基礎代謝を上げていく為には
筋肉量を増やしていく必要があります。
全身の筋肉のおおよそ70%の割合を占める
下半身の筋肉達。代謝をあげて太りにくく痩せやすい体を作りましょう!
こういう場でデメリットを書くのはどうかと思いますが、
あえて書かせて頂きます!
・つらい
シンプルにスクワットはきついです!笑
慣れてくれば自分の体重以上の重さのバーベルを
担いだ状態で屈伸運動を繰り返して行きます。
結構キツいです。笑
私も一人でトレーニングをする時は
中々気が進まないのが本音でございます。笑
・動作が難しい
胸椎の伸展可動域
体幹の剛性
ヒップヒンジ動作
トリプルエクステンションの連動性
難しい言葉がたくさん出てきましたね。
そうなんです。
冒頭でも書いた通り
スクワットはかなり難しい動作です。
自己流で実施すると最悪の場合怪我にも繋がってしまいます😭
ですが!!!
私達は数多くのスクワット動作を見てきました!
いろいろな代償動作。人それぞれお身体も違う。
たくさんの研修や現場での経験。
Drトレーニングの強みでもある
代償を修正する能力
三軒茶屋店の強みである
明るく元気なセッション
スクワットの難しさもつらさも
皆さんのスクワットのイメージをかえる自信があります!
もしご縁がありましたら
三軒茶屋のパーソナルジムをお探しの方
体験トレーニングのキャンペーンもやっています!
トレーニングいっしょにたのしんでいきましょうー✌️
■Dr.トレーニング三軒茶屋店
三軒茶屋の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング三軒茶屋店〉
080-5923-1912
〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-36-2 SANJA108ビルB1
>三軒茶屋のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>三軒茶屋のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP