みなさんこんにちは!
本日ブログを担当させていただきます!
木曽拓瑠です。よろしくお願いします!
私事ではありますが先日誕生日を迎えました!🥳
店舗スタッフと他のスタッフにお祝いしていただきました!
地元の友人にも別日でお祝いしていただき
周りの人にはとても恵まれたなぁととても感じています🙌
また一つ大人の階段を登りましたので
三軒茶屋店と共に成長していきたいと思います!
さて私の話をしてきましたので、このまま続けたいと思います!笑
そうです!
今日は木曽拓瑠のお話です!笑
トレーナーとしての基盤を築いた私の学生時代のお話です!
飽きるかもしれませんがどうか最後まで見届けていってください。
一度そういった記事の概要は書いたので是非見てください!
私は『柔道整復師』を養成する専門学校に通わせていただいていました!
その学校の『柔整トレーナーコース』という学科で学び
基本的な解剖学や生理学、運動学等の学びを受け
どの先生も分かりやす今ではかなり役に立っています!
自慢ではないですが、何度か1番✨も取ったこともあります😁
(↑自慢ですね。笑)
基本的な座学以外にもトレーナーの学びとして
某有名国立大学の教授さん方が毎週のように入れ替わりで
御来校されていたので、勉強のモチベーションは下がることなく
授業ではかなり楽しく学び続けられていたと思います!
NSCA-CPT認定試験は、パーソナルトレーナーとしての知識(Knowledge)、技術(Sill)、能力(Ability)が、業界の専門家が定めた適正レベルに達しているか否かを判断するために行われます。
このようにHPに表記されており
トレーナーとしての資格のなかではメジャーなものです!
資格も持っているから凄い、無いからダメ。という事ではなく!
民間の資格ではありますが、合格するまでの勉強の過程には
とても大きな意味がありました!
代償動作(間違った動き)を見ることをたくさん勉強しました!
代償のまま過度の運動を続けていると最悪の場合怪我してしまいますね😭
元も子もない話ですね。
あとはエクササイズの練習はかなりやりました!
自重トレーニングから基本的なウェイトトレーニング
またプライオメトリクストレーニングまで全般やりました!
自分の動作をカメラで撮っては見て、撮っては見てとくり返しました!
なのでエクササイズテクニックにはかなり自信を持っています。笑
実際のインターン先でのワークアウトテスト時の様子です。笑
この時かなり緊張していました。
そんなこんなで学生生活はあっという間に過ぎてしまいましたね。笑
机で学んだ事を自分で動いては実践し
社会人になった今でもそこは変わらずに実践していきたいです!
私の学生時代のお話はいかがでしたでしょうか!
上記以外にはバイトばかりしていましたね!
(フィットネスクラブと居酒屋)
かなり充実した学生時代を過ごし、今から社会の荒波に揉まれようとしています!笑
みなさんも私、木曽拓瑠の成長をともに見守ってください!笑
三茶や田園都市線沿いにお住まいの方は是非一度トレーニングしましょう!
では✋!!
■Dr.トレーニング三軒茶屋店
三軒茶屋の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング三軒茶屋店〉
080-5923-1912
〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-36-2 SANJA108ビルB1
>三軒茶屋のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>三軒茶屋のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP