目次
皆さん、こんにちは!
Drトレーニング三軒茶屋店店長の佐々木です!
今年も残り17日となりましたね!
残りの日数も悔いの残らないように、全力で頑張りましょう!!
今回は、以前、座禅とトレーニングについてお話しさせていただきましたが、その続きをお話しさせていただきます!
今回は、座禅の呼吸についてお話しさせていただきます!
前回の投稿はこちら
まず、座禅と呼吸を行うことでのメリットをお話しさせていただきます。
座禅での呼吸法は主に腹式呼吸になります。
この腹式呼吸により、何が変わるかというと、「自律神経のバランス」が変わります。
自律神経の役割は、以前お伝えさせていただいた通り、「内臓の働き・体温・水分の調整」などがあります。
この自律神経は、脳の脳幹という部分のみで、この複数の役割を担っているので、1つの機能が乱れると、そのほかにも影響してくるので、体調と大きく関わってきます。
すぐイライラしやすくなった時は、体調を崩しやすくなったり、腸内環境が乱れている時は肌荒れがしたり・・・
これはこの自律神経の機能が乱れていることが考えられます。
それがこの呼吸によって整うのです!
さて、それはどうしてか・・・
呼吸により脳幹へアプローチすることができるからです!
脳幹の延髄や視床下部は無意識の脳とも言われ、自分の意思ではコントロールできないとされているのですが、呼吸によってこの脳幹の役割を変えてしまうのです!
それは運動指令によって説明できます!
基本、私たちが体を動かす時は
大脳の指令→脊髄→筋肉
の順番で筋肉に運動を起こす指令が行き届くのですが、座禅の呼吸の場合は、
呼吸→脊髄→脳幹
となっており、それにより脳の延髄にある呼吸中枢を活性化し、脳幹の役割をコントロールしてくれるのです!
それではこの脳幹の役割が変わるとどういうメリットがあるのか・・・
脳幹が活性化されると、前回もお伝えしたセロトニンが分泌されるのです!
このセロトニンについては前半に投稿した前回のブログを参考にしてみてください!
とにかく身体にとって良いことしか与えません!
心と身体の機能をコントロールしてくれていると言っても過言ではないくらい。
簡潔に言うと、心に平静を与えてくれて、不安や怒りの感情を抑え、幸せ、快楽な気分にしてくれる。
そんな役割がセロトニンにはあるのです!
すごいですよね!✨
このホルモンを分泌してくれ、自律神経も整えて、身体の機能を一定に、安定に保ってくれる。
その介入方法の1つが呼吸なのです!
これまで、座禅と呼吸により、脳波を変えて、ホルモン分泌を良くしてくれる。
と言うことのメリットをお伝えしてきましたが、ここからは実践方法です!
これは良く、本にも記載されていることですが、基本は呼吸に集中します。
厳密に言うと、腹筋の収縮を使って呼吸をしていることに意識を向けることです。
とある実験にもあったのですが、なんとなく、慣れで行うと脳波は変わりません。
意識的にその動作に集中することで、少しずつ脳波が変わってくると言われています!
ですので、この呼吸により、腹式呼吸を使って腹筋の収縮運動を意識することができると、脳波がだんだん変化してくると言われています!
ポイントもう1つは目を開けた状態で行うことです!
その理由として、脳の機能を変えるには、感覚刺激が大事なのですが、この感覚刺激が多すぎると、情報が多すぎるので脳波が切り替わりにくいです!
この感覚刺激は5感とも言われているもので、人間の情報収集において「視覚」が8割を占めていると言われています!
ですので、目を閉じて呼吸を行うと、視覚情報が遮断されるので、他の触覚や聴覚を全てフル活用しようと活性化してしまうので、なかなか脳波が切り替わらないと言われています。
ですので、理想は目を開けた状態で1点を見続けること。もしくは、壁を見続けてることが大事になってきます!
時間は5分以上が効果的です!
5分未満だとまだ脳波が完全に切り替わらないと言われているので、最低でも5分、最長でも集中力の問題で30〜45分までとされているので、
5〜10分、壁や1点を見つめ、腹式呼吸のお腹の収縮に意識を向ける。
これが最高の座禅による効果を最大限引き出すためには必要になります!
ぜひ、一度覚えておいていただければと思います!
この年末は自分の1年を振り返ることも多く、来年に向けて考えを巡らせることと思いますので、その際に、少しでも頭がクリアな状態でクリエイティブな発想を持てるように、このセロトニンや脳波を変えて、最高のパフォーマンスを発揮できるようにしていきましょう!
■Dr.トレーニング三軒茶屋店
三軒茶屋の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング三軒茶屋店〉
080-5923-1912
〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋1-36-2 SANJA108ビルB1
>三軒茶屋のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>三軒茶屋のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP